ビジネス PR

社会人こそ絶対に勉強すべき!人生で損をしない為の勉強方法!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
おのたく
おのたく
ど~も!おのたくです。

ツィッターアカウント☞@onotakublog.

 

  • 社会人って勉強するの?
  • 社会人は何を勉強すれば良いの?
  • 社会人はどうやって勉強してるの?

この記事ではこの様な悩みを持っている人に向けて書いています。

最初にハッキリ言っておくと、日本人は今や全く勉強をしない国民です。

戦後に日本を復興させた「勤勉で努力家の日本人」は今やもういません。

だからこそ、あなたが継続して勉強する事が出来れば、周りと差を広げる事が出来るのです。

「では実際に何をすれば良いのか?」

最初に結論を言ってしまうと、本を読む事です。

ではその方法を詳しく見ていきましょう!

Contents

日本の社会人は勉強しない?

この20年の間に、先進国の中でも経済的に成長していないのは日本くらいでしょう。

中国とは大きな差ができ、インドに抜かれるのも時間の問題になっています。

その原因としては、確かに少子化の影響もあるでしょうが、日本人の勉強時間の少なさが原因です。

日本人の年代別勉強時間

1日の平均勉強時間。

  • 小学生・・・82分
  • 中学生・・・87分
  • 高校生・・・70分
  • 大学生・・・50分
  • 社会人・・・6分

この様に、打ち間違いでは無く社会人の1日の平均勉強時間は6分と驚異的に短いのが驚きですね!

ほとんど仕事以外で勉強する事は無く、漠然と生きているのが現実です。

しかも、実際に勉強している人は社会人の中でも5%ほどで、その5%の人達は1日2時間近く勉強しています。

そりゃ残りの95%の人達とは差がつく一方でしょう。

おのたく
おのたく
小学生よりも勉強しない大学生というのもヤバいですね、、、

だからこそ勉強する事で差を付けられる

日本の社会人が勉強しないのは分かったと思います。

だからこそ、少しでも勉強をする事で周りとの差をつける事が出来る様になりますし、あなたの人生を今よりももっと豊かにする事が出来るのです。

「知らない」というだけで損をしている事も非常に多くありますし、社会人ともなるとあなたが知らない事に誰も注意をしてくれません。

おのたく
おのたく
自分で学んでいくしかないのです。

日本人が勉強をしない原因

なぜここまで日本人が勉強をしないのか?

その主な原因は、

  • 勉強する気が無い
  • 勉強する時間が無い

大きく分けるとこの2つに分けられます。

それぞれを深掘りしていきましょう。

勉強する気がない日本人

そもそも、社会人にもなって勉強しなきゃという意識を持っている人はどれくらいいるでしょうか?

残念ながらかなり少ないと思います。

最近は出世欲も低い人が多く、資格を取って給料を上げようと思っている人も減っています。

自ら進んで勉強しようとする人自体が少ないです。

勉強する時間が無い日本人

もう一つの理由として多いのが、勉強する時間が無いことです。

働き方改革と銘打ってはいるものの、まだまだ残業が多い企業が大半ですし、家庭を持つと満足に勉強する時間を取るのも難しいかもしれません。

勉強する時間を作ろう

だからこそ、意識して勉強する時間を作る事が大事です。

その際のポイントとして、以下の2点を意識しましょう。

  • 勉強する時間を確保する
  • 隙間時間に勉強する

まずは、時間を確保しましょう。

その為にまずは残業時間を削ることです。

絶対に無駄な残業をしている部分があるはずですので、その部分を削りましょう。

また、仕事終わりに30分だけ勉強したり、逆に朝早く起きて勉強するのも大事です。

おのたく
おのたく
私は毎朝5時に起きて、勉強する時間を作っています。
えっ!?そんな早く起きるのは大変じゃないですか?
おのたく
おのたく
最初は大変ですけど、人は3週間継続すれば新しい環境にも慣れますので、まずは3週間頑張ってみる事です。

隙間時間に勉強しよう

1日の中で、隙間時間が絶対にあるはずです。

その時間も有効活用しましょう。

通勤時間やランチタイム、ジムでのトレーニング中やランニング中などにも勉強する事が出来ます。(詳しくは後述します)

1日10分でも隙間時間に勉強する事が出来たら、1ヵ月で約300分、つまりは5時間は勉強出来る計算です。

1日1日ののちょっとした積み重ねが大きな違いになるのです。

社会人は何を勉強すれば良いの?

でも実際勉強すると言っても何を勉強すれば良いんだろう?

勉強するのにおススメのジャンルは以下の物です。

  • 自己啓発
  • 資格・語学
  • 投資・税金

大きく分けると、ここら辺を勉強しておく事をおススメします。

なんだかんだまずは自己啓発が大事

やはりまずは自己啓発が大事です。

その中でも特におススメなのが、「コミュニケーション・心理学」です。

どんな職業に就いてもコミュニケーション能力というのは絶対に必要になってきますし、心理学を学んでおけば、社内の人間関係やお客様との関係を築く上で有利に働きます。

幅広く使える能力として、「コミュニケーション・心理学」を学ぶのが大事です。

また、ビジネス書や様々な業界の本を読むことも大事です。

あなたが不動産で働いているからといって、不動産の業界ばかり勉強するのも良いのですが、他の業界の勉強も大事です。

あなたが扱っているのが、投資用の不動産でしたら、株やNISA、信託投資などの幅広い資産運用のジャンルを勉強した方が、お客様からの信頼も得られます。

同じ業界の勉強ばかりするので無く、他業種を勉強する事で得られる事も多いのです。

資格・語学

転職を考えていたり、今の職業にプラスして、資格を取ることにメリットがあるのでしたら資格の勉強をしましょう。

簿記やファイナンシャルプランナーなど、今後の人生で役立つものが重要ですが、自分の興味のある分野で取る事をおススメします。

おのたく
おのたく
勉強は楽しくないと続かないので、興味のある分野を勉強しましょう!

語学も習得するのは非常に大変ですが、習得出来れば仕事に困る事はないでしょう。

今でしたら、英語はもちろん中国語なども話せる人材は貴重になっていくでしょう。

これからは副業必須時代、投資と税金の勉強は必要

2019年には「年金だけでは2000万円足らない」発言や、「終身雇用崩壊」など、ただ漠然と働いていれば良い状況が変わって来ています。

政府としても、idecoやNISAなどを中心とした投資を推奨していますし、また一方では副業解禁を宣言しています。

政府としては、会社だけの給料では厳しいので、投資や副業で「他にも稼ぐ手段を身に付けろ」と言っているような物です。

今後ますます会社からの給料だけでは生活出来ない時代がきます。

そうならない為にも、投資の知識や税金に対する知識をつけて、あなたの資産をしっかりと築く事が大事です。

おのたく
おのたく
特に税金に対する勉強は学校ではほとんどやらない為に、誰も知らない状況です。知らないというだけで大きな損をしている人も多いです。

社会人はどうやって勉強すれば良いの?

では実際にどのように勉強していったら良いのか?を見ていきましょう。

本を読もう!

本を読みましょう!!

この記事で1番言いたい部分はこれです。

なんだかんだ言って本を読むのが1番効率的ですし、手軽に出来る事から始めやすいです。

世の中の成功している人で本を読まない人はいないでしょう。

Appleのスティーブジョブズしかり、Amazonのジェフベゾスしかり、Softbankの孫正義も皆読書家かつ勉強家として有名です。

特に孫正義にいたっては、部下に本を読ませて、要約させてからその内容を報告させるなど、効率的に本から知識を得ていました。

おのたく
おのたく
本から得た知識は財産です!

コミュニケーションを学びたい時におススメの本

おのたく
おのたく
コミュニケーションを学びたい人に向けておススメの本を紹介します。

まずは、コミュニケーションの中でも「聞く力」を養う事が大事ですので、こちらの本がおススメです。

漫画やイラストが多いので、本をあまり読んだ事が無い人にも読みやすいですし、絵が多いとそれだけ理解度も高まるのでおススメです。

特に営業職の方におススメなのがこちらの本です。

ビジネスマンにとって、雑談力というのは実は非常に重要な能力ですので、しっかりと勉強する事をおススメします。

節税を学ぶのにおススメの本

副業や仕事以外での所得がある人は特に節税に対する知識が必要です。

しかし、税金の勉強をしようと思っても難し過ぎて諦める人がほとんどでしょう。

そんな人におススメなのがこちらの本です。

税理士の大河内薫さんの本で、全編漫画メインで描かれているので非常に理解しやすく、すんなり読めます。

内容は初歩的な事ですが、理解のしやすは間違いなく1番です。

おのたく
おのたく
ちなみに大河内薫さんはYouTuberとしても活躍してますので、そちらの動画も非常に勉強になります!

オーディブックは隙間時間の勉強におススメ!

また、先程出た隙間時間の効率的な使い方におススメなのが「オーディオブック」です。

どんな物かと言うと「聴く読書」です。

本の朗読を聴くサービスで、隙間時間の勉強にうってつけです。

通勤時の電車の中や、ジムでのトレーニング中、カフェでの食事中などに、耳から本の知識を吸収する事が出来るので、隙間時間の勉強に非常に効率的です!

「オーディオブック」について詳しく知りたい方は下記の記事を参照してみて下さい。

 

 

あなたにおススメの記事