ツィッターアカウント☞@onotakublog.
- なんか楽な仕事無いかな~?
- あまり人と関わらない仕がしたい!
- なんの資格も無いけど正社員になりたい!
この様な疑問にお答えいたします。
毎日取引先から無茶を言われたり職場の上司から怒られたり、仕事もキツイしもっと楽な仕事に転職したい!
そう考えている人も多いでしょう!
仕事は人生の中でも1番長い時間を過ごすものです。それをストレスだらけで送るのは非常に辛い事です。
そんな人の為に、この記事では楽な仕事をランキング形式で発表します。
仕事も楽だし嫌な人間関係も少ない!でも給料もそこそこもらえる!
そんな仕事を紹介します!
是非最後までご覧ください。
Contents
楽な仕事ランキングの採点基準
まずはランキングを決める上で採点基準として大事なポイントを3点紹介します。
採点基準
- 仕事の楽さ
- 人間関係の楽さ
- 給料
この3つのポイントを採点基準にしています。
いくら仕事が楽であっても、給料が安すぎたら生活出来ないですからね。
ある程度は給料がもらえるものに絞っています。
楽な仕事ランキング
ではさっそくランキングを見ていきましょう。
第一位:マンション管理人
仕事の楽さ | |
---|---|
人間関係 | |
給料 |
資格の必要なマンション管理士と混同しがちですが、マンション管理人は楽な仕事第一位です。
まず仕事内容が圧倒的に楽です。
管理人の仕事内容
- 「清掃業務」
- 「受付業務」
- 「点検・巡回業務」
- 「立会業務」
- 「報告連絡業務」
この様な仕事内容になっています。
メインはマンション内を掃除したり、住人がちゃんとゴミを出してるかチェックしたり、電球が切れていないかのチェックです。
また、マンションによってはキッズルームやゲストルームなどの共用部の受付業務をします。
作業量も少なく、嫌な上司もいない為に非常に楽な仕事です。
時間に追われ、慌ただしい事もありませんし、嫌いな上司にあれこれ仕事を押し付けられる事もありません。
また基本的には1人で仕事を行うので、人間関係に気を使う必要がありません。
ゆっくり仕事をしたい人にうってつけです。
マンション管理人の大変なところ
- 住民からのクレーム処理
- 給料が安い
- 正社員の採用は少なめ
マンション管理人も全てが楽というわけではなく、この様なデメリットもあります。
特に、楽な仕事の為に給料がそこまで貰えないでしょう!
初任給は20万円以下の所がほとんどです。
16〜18万位の所が多く、正社員としての求人は若干少な目です。
第二位:警備員
仕事の楽さ | |
---|---|
人間関係 | |
給料 |
商業施設やビルのセキュリティを守る警備員も実は楽な仕事です。
主な仕事内容は警備と見回りの為、仕事自体もそこまで難しい事が無く、忙しい事もありません。
警備員での上下関係はありますが、そこまで怒られたり、指示されたりといった事が無いのも楽なポイントです。
非常事に大変になる事も
警備員の性質上何事もなければ見回りで終わりますが、有事の際には大変になる事もあります。
商業施設の警備員の場合は万引きの対応や不審者の警備。
またお客様同士の喧嘩などもあったりしますので、そういった際に体を張って警備しなければいけない点は大変です。
第三位:塾講師
仕事の楽さ | |
---|---|
人間関係 | |
給料 |
「頭が良く無いと無理」というイメージがあるかも知れませんが、大学を出ているレベルでしたら働く事が出来ます。
基本的には学生に勉強を教えるのが仕事で、人前で話すのが苦で無ければ務まります。
「人に教えるのが好き」という方には楽しい仕事でしょう!
最大のメリットは給料の高さです。
比較的楽な仕事ですが、初任給で20万〜30万まで狙える為に、ある程度給料が欲しい人に特におススメです。
話すのが苦手な人には辛い
講師ですので学生の前で話さなければいけませんし、学生の相談を受ける事もあるでしょう。
また、学生の親御さんの対応もしなければいけないので、話すのが苦手な人には辛いです。
第四位:事務
仕事の楽さ | |
---|---|
人間関係 | |
給料 |
パソコンを扱うのが好きな人には事務がおススメです。エクセルやパワーポイントなどの基礎知識があれば大丈夫です。
仕事内容としてはデータの打ち込みがメインになってきます。
会社によっては電話の応対やお客様対応などもするところも!
基本的には1日中座りっぱの仕事ですので、体力的には楽でしょう!
オフィスでの仕事になる為に、基本的には大勢の中で仕事をする事になります。
業務上の会話は少なくても、休憩時間や帰宅時に人付き合いが大事になってきます。
将来性はかなり低い
事務員は将来的に無くなる可能性もあります。
今はデータの打ち込みは人手でやっている所が多いですが、今後はどんどんAI化されていき、人自体がいらなくなる可能性が非常に高いです。
というか2020年現在ですでにAIの全身であるRPA(Robotic Process Automation)が導入されてきており、会計ソフトやエクセルの入力は既に自動化されています。
第五位:工場作業員
仕事の楽さ | |
---|---|
人間関係 | |
給料 |
工場作業員は楽だけど安定している仕事として有名でしょう。
ラインの中で決まった作業をこなしていく仕事ですので、人間関係でトラブル事も少ないです。
また給料も比較的良いのがメリットです。
工場作業員の気をつける点
デメリットとしては、
- 場所によっては忙しい所も
- 単純作業なので飽きる
この様な事があります。
特に、工場によっては人員が少なく、残業を強制される様な所もありますので、そういった所に引っかからない様にしましょう!
そもそも仕事を楽さで選んで良いの?
ここまで楽な仕事を紹介してきましたが、楽な仕事を手放しにおススメ出来るわけではありません。
正直な所デメリットもあります。
楽な仕事のデメリット
- 将来性が低い
- あなたのスキルを磨けない
- やっぱり給料が安い
やはりこの様なデメリットがあります。
あなたの市場価値は上がらない
今回紹介した中で塾講師以外の仕事はスキルをほとんど必要としないか、その会社でしか役に立たないスキルです。
「もっと給料が欲しいから転職したい」
と思っても、あなた自身のスキルが無い為に、あなたの市場価値は非常に低いです。
そのため条件の良い会社に転職する事が難しくなるでしょう。
仕事がAIにとって代わる事も
特に事務系の仕事や工場作業員の仕事は今後どんどんAIや機械化が進んでいく事が予想されます。
10年後、20年後に急に首を切られる可能性も大きいでしょう。
楽な仕事の注意点
- 給料が低い
- あなたのスキルは伸びない
- 将来的に仕事がなくなる可能性も大きい
それでも楽な仕事に転職したい
楽な仕事のデメリットを理解した上でも、それでも楽な仕事に転職したい場合は転職しましょう!
まずは転職サイト・転職エージェントに登録して求人を探す所から始めましょう。
おススメの転職サイト
おススメの転職サイト・転職エージェントは以下の5つです。
全て無料ですので、まずは登録し、あなたの気になる仕事の求人を探しましょう。
- リクナビNEXT|圧倒的求人数・・・転職者の役8割が使用!
- DODA|優良企業へ応募するなら・・・転職エージェントで業界最大手
- リクルートエージェント|グローバル企業への応募なら・・・担当者が年収交渉に対応してくれる
- 【type転職エージェント】・・・関東圏の求人に特化!
- マイナビエージェント|手厚いサポート・・・業界別の専任アドバイザー
転職・求人サイト!転職エージェントのおススメ!登録するのは5つだけで十分です。